レポート:天文館キッズマーケットスペシャル

2018. 06. 04. 月曜日

毎月第3土曜日に開催している天文館キッズマーケットが天文館アーケードを飛び出し、ドルフィンポートにやってきました!

 

手作りの子供服やアクセサリーのお店も並び賑やかな雰囲気です。

梅雨に入りお天気を心配していましたが、当日は天気も良く涼しい風が吹き渡るドルフィンポート。
今日だけは爆発しないでねと目の前の桜島を仰ぎ見た…のですが、やはり今日も元気に噴火。
灰で少しざらつく会場でしたが、子どもたちはなんのその。
元気に走り回っていました。

 

スタートしてしばらくすると緑のカーペットの上はたくさんのご家族とハウスでいっぱいになりました。

今日はお父さんも一緒にハウス作りを楽しむ姿が印象的でした。
ちいさなタイル張りのテーブルを器用に作ってくださいましたよ。
お父さんが猟師ということで、子どもたちもお魚がとても好きなようで、まるで水中にいるかのような屋根やかわいいお魚のいるハウスが出来上がっていました。

また4月末のワークショップに参加されたご家族が、続きを作るためハウスを持って遊びに来てくださいました。
まさに「旅するハウス」です。
ご家族のハウスに対する愛情が伝わってきてうれしくなりました。

お昼からは、ダンボールハウスのブースの一角にて読み聞かせ「てんまち文庫」さんとのコラボレーション。子どもたちのかわいい声がにぎやかでした。

真剣にハウスを作る表情、読み聞かせをニコニコと聞く表情。子どもたちの顔に浮かぶたくさんの「楽しい、うれしい」を今日も感じることができました。
お父さんお母さんも、そんなお子さんの様子をうれしそうにご覧になっている場面も。
ワークショップを通して、子どもたちのいろいろな一面をお父さんやお母さんも発見されるのかもしれません。
そんな場をたくさん作っていけるように、これからもがんばります。

ご参加されたみなさん、ありがとうございました!

 

当日の様子はコチラ

 

6月の天文館キッズマーケット

2018. 06. 01. 金曜日

天文館本通りアーケードで定期的に開催されている天文館キッズマーケットにてDanballHouseワークショップを開催しています。

 

「天文館に子どもやお子さん連れの家族がもっと気軽に遊べる場所を作りたい」と活動に取り組む天文館キッズマーケットのみなさんと共に、楽しい思い出つくりをダンボールハウス作りで応援します!

 

天文館本通りアーケードに遊びに来てね!

 

 

 

日時:6月16日(土)  11:00~17:00

 

◎天文館キッズマーケットは、天文館電停前 本通りアーケード内にて、毎月第3土曜日に開催しています。 地図はこちら

 

主催:天文館キッズマーケット

共催:天文館本通り振興委員会

キッズマーケットのお問合せは、
エスポワールすずらん 原崎 TEL:099-226-3250

PARIS MIKI  上村 TEL:099-222-7170

mail:sp687879@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/tenmonkankidsmarket/

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:900円~1,600円(ハウスの大きさで変わります。)

 

 

ワークショップのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921   mail:panda@npo-panda.jp

心がかようダンボールハウスの旅

2018. 05. 29. 火曜日

過日、高知県南国市の方からご注文いただきました。
帰省されるお孫さんと一緒に楽しむために、といううれしいコメントが添えられていました。

 

2か月後、今度は、神奈川県藤沢市に住むお孫さんのところへ、直接、ビッグハウスをお送りするというプレゼントのご依頼がありました。

 

ネットでの注文が日常茶飯事のこととなった昨今ですが、ちょっとしたコメントでの気持ちや心のやりとりがあることで、遠く離れた場所をつなぐ素敵なエピソードとなりました。

 

ダンボールハウスだけが遠く離れた場所を行き交いましたが、とても素敵なご家族と出会うことができたように思います。

 

写真は、ご依頼者から送っていただきました。

 

ダンボールハウスでこういう幸せなシーンに出会えることをとても幸せに思います。

ありがとうございました。

レポート:お茶の里 明治維新150周年記念新茶まつり

2018. 05. 28. 月曜日

松元お茶の里も新茶の季節。

今年も美味しいお茶がいただける新茶まつりが開催されました。

松元茶の新茶のほか、ふるまいもたくさんで、新茶を使ったスイーツなども販売されていて賑わっていました。

春らしいさわやかなお天気でしたが、前日の雨で地面が濡れていたため、ダンボールハウス作りは広場ではなく交流室でした。

選別廃棄分や飲めなくなった茶葉をご提供いただいたので、ハウス作りの材料として使用しました。細かい素材なためボンドをうすく塗ってからパラパラと振りかけます。お茶の香りが心地よい、いろいろなお茶ハウスが完成しましたよ。

春から夏にかけてはイベントが多いので、色々な方とお会いするのが楽しみです♪

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

 

当日の様子はこちら

 

   

   

レポート:5月の天文館キッズマーケット

2018. 05. 20. 日曜日

5月の「アーケードの中でハウス作り@天文館キッズマーケット」も無事開催されました。

最近は大河ドラマの影響もあってか、観光の方が増えているようですね。足を止めて下さる方も多く、笑顔で楽しそうに見ていってくださるのが嬉しいです。

前日の激しい雷雨の影響もあったのか、いつもよりのんびりとした天文館でしたが、今日も親子でハウス作りを楽しんでいただきました。

 

天文館には毎回ビッグハウスも展示していますが、これがちびっ子たちに大人気!中をのぞいたり、入ってみたり。大人の方も、子どもの頃にダンボールでお家を作った思い出話で盛り上がることもあります。こんなに立派なダンボールのお家を見たら、子どもたちのテンションがあがるのもわかりますよね。

 

天文館キッズマーケットは毎月第三土曜日に開催されています。

お買い物で街に来られた時には、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

 

当日の様子はこちら

ドルフィンポートで天文館キッズマーケット!

2018. 05. 17. 木曜日

いつもの天文館本通りアーケードを飛び出して、たまには思いっきり遊んでみよう!ということで、ドルフィンポートで天文館キッズマーケットです!

 

前回好評だったドルフィンポートでの天文館キッズマーケットスペシャルを再び開催します!

梅雨時でなかなか外で遊べない子どもたちも、半屋外のドルフィンポートで元気いっぱい遊べそうですね。子どもたちが楽しめる美味しいものもたくさん☆

ドルフィンポートでお待ちしています!

 

 

日時:6月3日(日)  11:00~17:00

会場:ドルフィンポート
   鹿児島県鹿児島市本港新町5番4号
   詳細はこちら

 

 

◎天文館キッズマーケットは、天文館電停前 本通りアーケード内にて、毎月第3土曜日に開催しています。 地図はこちら

 

主催:天文館キッズマーケット

共催:天文館本通り振興委員会

キッズマーケットのお問合せは、
エスポワールすずらん 原崎 TEL:099-226-3250

PARIS MIKI  上村 TEL:099-222-7170

mail:sp687879@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/tenmonkankidsmarket/

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

参加費:900円~1,600円(ハウスの大きさで変わります。)

 

 

ワークショップのお問合せは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921   mail:panda@npo-panda.jp

レポート:馬とあそぼう!ダンボールハウス作り

2018. 05. 14. 月曜日

あさひが丘学園でのダンボールハウス作りは、今回もたくさんのご家族にご参加いただきました。

学園には乗馬倶楽部『シュバル』があり、ホースセラピーでも活躍している優しい馬たちがいます。体育館でダンボールハウス作りを楽しんだあとに、家族やお友達とで馬たちと遊ぶ予定でしたが、今回は雨で中止となりました。残念。

馬さんたちとは遊べなくなってしまいましたが、子どもたちはみんな夢中でハウスを作っていました。今回はダンボールの地の色を生かした作品が多かったです。色が少なくても、説明書通りでなくても、みんな個性的でいいですよね。目一杯楽しんで作ってくれて嬉しかったです。ありがとうございました。

当日の様子はこちら

   

レポート:つながる、ひろがる、ダンボールハウス作り@つながる想いinかごしま2018

2018. 05. 13. 日曜日

澄みわたる青空と初夏のような暑さのなか、今年もつながる想いinかごしまが開催されました。

がん患者さんやそのご家族、そして旅立たれた患者さんとの思いをつなげようというこのチャリティーイベントは、「つながる想いinかごしま」になってから今年で第3回目となります。

 

会場ではパネル展や写真展などの情報提供ブースが並び、みなさん足を止めてじっくり見ていました。ステージでの合唱やライブ、医療従事者を交えての座談会、チャリティーオークションもとても盛り上がっていました。

芝生広場では「お空にあてたメッセージ」と題して、今の願いや亡くなった方へのメッセージなどを書いた白い風船を一斉にリリース。

たくさんの白いバルーンが快晴の空に映えて綺麗でした。

 

ダンボールハウスのブースにもたくさんの親子連れが参加され、それぞれのペースでゆったりとハウス作りを楽しんでいました。想いの詰まった白いバルーンとともに参加されているのが印象的でした。

子どもたちだけで参加した4歳の双子の男の子。

「これどうやって付ければいいの?これはなぁに?」とたくさん質問してくれました。ボンドやハサミの使い方をハウスを作りながら楽しく覚えてくれたようです。
子どもたちとのふれあいは、いつも私たちスタッフを元気にしてくれます。

 

5月からだんだんと暑くなっていく鹿児島。
初夏らしいカラフルな屋根のハウスが続々出来上がりました。

今年もご参加ありがとうございました!

 

太陽が西に傾いた頃から、最後のバルーンリリースとともに、今年もまた、平野治朗氏の「GINGA」の展示が始まりました。風と共にゆらゆらと揺れる「GINGA」は、いつまでも観ていたくなる作品ですね。 

 

当日の様子はこちら

レポート:Nuff6周年企画「あそびをまなぶ」

2018. 05. 07. 月曜日

大型連休最後の日は、緑あふれる丘の上のライフスタイルショップ「Nuff」さんの6周年企画「あそぶをなまぶ」にてワークショップでした。

遠くに桜島を望めるNuffさんの敷地内では、木々の間をゆっくり散策したりベンチでくつろぐ方も多く、ときおり「げこげこ」と聞こえる池のカエルの鳴き声をBGMに、ゆったりとした空気が流れていました。

 

あいにく朝から曇り空だったので、ワークショップはNuffさんの2階で開催しました。

オープンとともにすぐに満席になり、このワークショップを目指して来てくださったことがとても嬉しかったです。

女の子がお母さんの作ったバラの花をハウスに飾り付けたりと、親子仲良くハウスを完成させる姿が印象的でした。

 

Nuffさんにオープン当初から併設のMATHERuBA cafeさんも大人気で6周年企画だったこの連休もたくさんのお客様で賑わっていたそうです。

そんな賑わいを横目に、昼ごはんも食べずに3時間近く夢中に作ったご家族も。

この日の思い出のハウスとして、またいつか家族の間で話題になる日が来るといいなぁと見送りました。

窓からは初夏の濃い緑が見え、心地よい音楽も流れ参加された方もスタッフも心地よい時間を過ごすことができました。

 

いよいよ明日からは学校やお仕事が始まりますね!
子どもたちは遊び足りたでしょうか?

これからもたくさんダンボールハウスワークショップを開催いたします。
また、作りかけのハウスをご持参いただければどの会場でも無料で続きが作れます。

ぜひまた遊びにきてくださいね!

  

  

 

当日の様子はこちら

お茶の里 明治維新150周年記念新茶まつり

2018. 05. 06. 日曜日

松元お茶の里も新茶の季節。今年も美味しいお茶がいただける新茶まつりが開催されます。

新茶まつりをより楽しんでいただけるよう、広い広い公園でダンボールハウス作りを開催します!

飲めなくなったお茶葉や選別によって廃棄されるお茶葉などをご提供いただき、お茶ハウスが作れる特別ワークショップです!

ノリもハサミも使わずに誰でも簡単に組み立てられるダンボール製のミニチュアハウス作りは、親子参加なら2歳児から参加可能!

当日はビッグハウスも登場しますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

 

※雨天時(小雨でも)や強風の場合は、屋内での開催となります。

 

 

鹿児島市都市農村センター「お茶の里」

明治維新150周年記念新茶まつり

 

ダンボールハウス作り@芝生広場

 

日時:2018年5月27日(日) 9:00~16:00  

 

場所:鹿児島市都市農村交流センター「お茶の里」

   鹿児島市春山町1065-1

   地図はコチラ

 

 

参加費:900円~1,600円 ※種類によって異なります。

 

どなたでもご参加いただけます。ご予約不要。親子参加なら2歳児から可能。

 

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、熊本地震応援プロジェクトを実施中です。

=熊本地震応援プロジェクト=

2016年4月の熊本地震で被災、若しくは被災し鹿児島県等に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で、罹災証明書等をご提示ください。

 

 

ワークショップのお問い合わせは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp