お茶の里 新茶まつり

2019. 05. 12. 日曜日

松元お茶の里も新茶の季節。今年も美味しいお茶がいただける新茶まつりが開催されます。

飲めなくなったお茶葉や選別によって廃棄されるお茶葉などをご提供いただき、お茶ハウスが作れるワークショップです。

ノリもハサミも使わずに誰でも簡単に組み立てられるダンボール製のミニチュアハウス作りは、親子参加なら2歳児から参加可能です。

当日はビッグハウスも登場しますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

 

お茶の里  新茶まつり

 

日時:2019年5月25日(土) 9:00~16:00

 

場所:鹿児島市都市農村交流センター「お茶の里」

   鹿児島市春山町1065-1

   地図はコチラ

 

材料費:900円~1,600円 ※種類によって異なります。

 

どなたでもご参加いただけます。ご予約不要。

親子参加なら2歳児から可能。

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、被災地応援プロジェクトを実施中です。

 

=被災地応援プロジェクト=

東日本大震災や熊本地震などの自然災害で、被災若しくは被災し鹿児島県に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で罹災証明書等をご提示ください。

 

ワークショップのお問い合わせは、

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

5月の天文館キッズマーケット

2019. 05. 09. 木曜日

「天文館に子どもやお子さん連れの家族がもっと気軽に遊べる場所を作りたい」と活動に取り組む天文館キッズマーケットのみなさんと共に、楽しい思い出つくりをダンボールハウス作りで応援しています。

 

天文館本通りアーケードでお待ちしています♪

 

 

DanballHouse × 天文館キッズマーケット

「アーケードの中でハウス作り」

 

日時:5月18日(土) 11:00~17:00

 

場所:天文館本通りアーケード

   地図はこちら

 

対象者:どなたでもご参加できます。保護者同伴なら2歳児から可能。

 

材料費:900円~1,600円(ハウスの大きさで変わります。)

 

※DanballHouseワークショップ

ダンボール製のミニチュアハウス作りです。
のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。
好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、被災地応援プロジェクトを実施中です。

 

=被災地応援プロジェクト=

東日本大震災や熊本地震などの自然災害で、被災若しくは被災し鹿児島県に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で罹災証明書等をご提示ください。

 

ワークショップのお問合せ:

NPO法人PandA(ぴーあんどえー)

TEL:090-8353-5921 mail:panda@npo-panda.jp

 

 

◎天文館キッズマーケットは、天文館電停前 本通りアーケード内にて、毎月第3土曜日に開催しています。 

 

主催:天文館キッズマーケット

共催:天文館本通り振興委員会

キッズマーケットのお問合せは、
エスポワールすずらん 原崎 TEL:099-226-3250

PARIS MIKI  上村 TEL:099-222-7170

mail:sp687879@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/tenmonkankidsmarket/

レポート:GOGO若葉フェスタ2019

2019. 05. 06. 月曜日

 

 

7回目の参加となった鹿児島県主催のGOGO若葉フェスタ。

 

今回、職員の方に詳しくお話をお聞きする機会があって、ちょうど創立50周年だとか。設立当初から、毎年5/5こどもの日のイベントは続いていて、イベント名こそ変化しているそうですがGOGO若葉フェスタになってもう20年程とか。

元気に走り回っていた子どもたちもみなさんもう立派な大人ですねー。

 

今年も元気いっぱいの子どもたちと一緒にこの場と時間を楽しむ素敵な家族のみなさんとたくさんの出会いがありました。

毎回力作が登場するGOGO若葉フェスタ。今年もハウスの中に外に工夫を凝らした渾身の作がたくさん出来ていました。

 

手作り感と豊かな自然に囲まれた気持ちのいいこのイベントは、私たちスタッフにとってもこの季節が来たなぁと感じるホッとできる貴重なイベントのひとつです。

 

ご参加ありがとうございました!

 

当日の様子はコチラ

レポート:トータルハウジング加治木ワークショップ

2019. 05. 05. 日曜日

 

 

最初は戸惑っている様子だった子どもたち。

気づけばそれぞれの親子のやりとりがよくわかるとてもいい家ができていました。

 

2015年8月にも同社加世田支店のモデルハウスでワークショップをさせていただいた事もあり、ワークショップのコンセプトをしっかりご理解いただき、ワークショップ中は完全にお任せいただけることが有難いです。

 

最後のアンケート結果も共有いただき、「子どももすごく楽しんでいてよかったです」など、楽しかった、非常に楽しかったの感想でホッとしました。

 

これまで、開催実績があまりない姶良地区。ご縁が広がって子どもたちとの出会いが増えるといいなぁと思っています。

 

 

当日の様子はコチラ

つながる、ひろがる、ダンボールハウス作り@つながる想いinかごしま2019

2019. 05. 05. 日曜日

鹿児島県のがん患者さんとご家族のためのチャリティイベント「つながる想いinかごしま2019~がんとともに生きる~」にて、つながる、ひろがる、ダンボールハウス作りと題して今年もワークショップを開催します。

 

前身であるリレーフォーライフかごしまからのご縁で、今年で8回目の参加となります。

ぜひご家族やお友達とご一緒に遊びに来てくださいね。

 

 

つながる、ひろがる、ダンボールハウス作り

 

日時:2019年5月11日(土)13:00~18:30

※会場全体は、12:30~20:30 詳しくはコチラから

 

会場:鹿児島市上町ふれあい広場「かんまちあ」
   鹿児島市浜町2−20
   TEL 099-225-4141

 

材料費:900円~1,600円 ※種類によって異なります。

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

 

※ダンボールハウスワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、被災地応援プロジェクトを実施中です。

 

=被災地応援プロジェクト=

東日本大震災や熊本地震などの自然災害で、被災若しくは被災し鹿児島県に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で罹災証明書等をご提示ください。

 

ワークショップのお問い合わせは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921  mail:panda@npo-panda.jp

レポート:改元記念「つくろう!昭和の家、平成の家、令和の家」

2019. 05. 02. 木曜日

 

 

3日間連続で開催の改元記念「つくろう!昭和の家、平成の家、令和の家」、初日の昭和の日スペシャルは、あいにくの雨模様でしたが、とぎれることなく、帰省中のご家族や旅行中のみなさまにご参加いただきました。

昭和を知らないお子さんが作った2階からの大きな屋久杉の滑り台に合わせて、お父さんが懐かしの飛行機YS11型機を作って屋根の上に載せていらっしゃいました。

お父さんが熱心に取り組む姿に子どもたちもうれしそう。一緒に夢中で作っていました。楽しかったです~、と一様にお母さんたちが声をかけてくださって、荷物になることも気にされることなくうれしそうに帰って行かれて私たちもホッとうれしくなりました。思い出深い「昭和の家」になっているいいなぁと思いました。

 

4月29日 当日の様子はコチラ

 

 

 

 

 

改元記念「つくろう!昭和の家、平成の家、令和の家」2日目のテーマは平成の家(退位の日スペシャル)でした。
平成の最後の貴重な日に、4時間程熱心に作ってくれた親子もいました。どのご家族も兄弟姉妹が多く、にぎやかにハウスづくりを楽しんでいました。平成の家とは、まさにその時代を象徴するような、家族みんなで作った平和そのものの家だったかもしれません。
あいにくの雨で、受付も部屋の中ですが、2階のドルフィンホールは天井が高く広々としていて、木目調とアースカラーの室内はダンボールハウス作りには雰囲気がとても合うので、「外は雨だし、ゆっくりと楽しもう」と時間を気にせず熱心に作っていらっしゃるような気がして、そういう場を作れたことがうれしかったです。

 

4月30日 当日の様子はコチラ

 

 

 

 

最終日。ドルフィンポートは、雨にもかかわらずたくさんの人で賑わっています。
つくろう!令和の家(即位の日スペシャル)ワークショップでは、それぞれのご家族が思う令和の家が続々と出来上がっていました。どれも温かそうな家ばかりで、とても楽しそうに作っていた様子がそのまま宿っているようでした。
温かく優しい心が通う令和の時代の始まりを感じてうれしくなりました。
途中、雨がようやく落ち着いてきて、令和の桜島もやっと形が見えてきました。

幼い子どもたちはそんなことは関係なくて(笑)、直感と偶然をひたすら楽しんでいましたが、熱心に令和の家を作ってくれる子どもたちも。色バランスも良く自然素材を上手く活かした整った家ができていました。平和と安定を象徴するかのようでした。

 

子どもたちにずっとそんな心の状態が続くことを願いながら3日間のワークショップは終了しました。

遠方から観光に来られたご家族の参加も多く、荷物になるにもかかわらず「とても楽しかったです~」と帰って行かれ、とてもうれしかったです。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

5月1日 当日の様子はコチラ

 

 

レポート:KYT天テレ博2019@ベルク広場

2019. 04. 30. 火曜日

 

 

 

外は痛いくらいの陽射しのお天気だったようですが、ベルク広場は1日中涼しい風が通り抜けて何かを作るには最高の環境でした。

 

みなさんが夢中でハウスを作っている様子に誘われて、中学生(或いは高校生?)や大人の方のひとり参加もあったりでうれしかったです。

 

自然素材を上手く使った、気持ちよさそうな元気な家が多かったように思います。連休初日の心境がよく表れているようでした。

 

 

4月27日の様子はコチラ

 

 

 

 

 

2日目は、終日、会場も周辺もとてもにぎやかでした。

 

ダンボールハウス作りはお父さんとお子さんというペアで作り始めて、あとからお母さんが合流というパターンが多かったです。

お母さん、ゆっくりお買い物ができたかもですね!

 

GWは始まったばかり。これからたくさんの思い出を作ってくださいねー♪
2日間、ご参加ありがとうございました!

 

 

4月28日の様子はコチラ

 

レポート:アースデイかごしま2019

2019. 04. 22. 月曜日

 

 

今年のアースデイかごしまも見事に晴れました!長年、開催の度に雨に悩まされていたのが嘘のようです。

 

「海洋汚染とマイクロプラスチック」がテーマだった今年は、敢えて廃棄されるストローやプラ材料をたくさん準備しました。

装飾材料に使ってもらい、リサイクル、リユースで地上に留めるコトを、参加してくださる方と一緒に考えてみたいという思いでしたが、子どもたちに楽しみながらその存在を改めて認識してもらえたと感じます。

 

痛いくらいの日差しの中、みんな個性的で元気な作品をたくさん作ってくれました。ありがとうございました!

 

芝生でのハウスの撮影はやっぱりいいですねー!

最後はゴミ拾いもきちんとしましたよ♪

 

 

当日の様子はコチラ

 

 

レポート:4月の天文館キッズマーケット

2019. 04. 21. 日曜日

 

 

1月~3月の冬の間は、参加をお休みしていたため、4か月ぶりの天文館キッズマーケットでした。

 

 

たくさんのご家族が参加してくださって、やっぱり子どもたちとの時間はとても楽しかったです。

 

天文館キッズマーケットの関係者やいつも目の前の場所をお借りしているアーケードの店舗の方々など、お久しぶりのみなさまに

 

「春ですね!今年もよろしくお願いします!」

 

とご挨拶して、今年で4年目の天文館での活動がスタートしました。

 

最高気温もぐんぐん上がった上天気の今日は、天文館もたくさんの人たちでにぎやか。知り合いのみなさん(お久しぶりの方も!)が声をかけてくださるのでお話も楽しくて、あっという間の1日でした。

 

 

当日の様子はコチラ

 

 

GOGO若葉フェスタ2019

2019. 04. 20. 土曜日

5月5日子どもの日は、今回で7回目の参加となる鹿児島県主催「GOGO若葉フェスタ」でのワークショップです。

もし雨が降っても大丈夫!研修センターの広い屋内で楽しめます♪
他にも、小さいお子さまからおじいちゃんおばあちゃんも一緒に楽しめる遊びがたくさん!
たくさん笑って、たくさん汗をかいて、楽しい1日を過ごしに来てくださいね!

 

GOGO若葉フェスタ2019

 

日時:2019年5月5日(日・祝)10:00~15:00

 

場所:鹿児島県立青少年研修センター
   鹿児島市宮之浦町4226-1
   TEL 099-294-2111

 

※イベント全体の詳しい情報はコチラ

 

材料費:900円~1,600円 ※種類によって異なります。

 

対象者:どなたでもご参加できます。親子参加なら2歳児から可能。

 

※ダンボールハウスワークショップ
ダンボール製のミニチュアハウス作りです。のりもはさみも使わずに簡単に組み立てることができます。好みの材料を貼りつけたりクレヨンなどで装飾します。

 

※PandAでは、DanballHouseワークショップにて、被災地応援プロジェクトを実施中です。

=被災地応援プロジェクト=

東日本大震災や熊本地震などの自然災害で、被災若しくは被災し鹿児島県に移住された方々など、無料でワークショップにご参加いただけます。受付で罹災証明書等をご提示ください。

 

ワークショップのお問い合わせは、
NPO法人PandA(ぴーあんどえー)
TEL:090-8353-5921  mail:panda@npo-panda.jp